Netflixを使おっかなぁ。でも、どんなコンテンツがそろっているんだろう?ラインナップの特徴はなんだろう?と思っている方は多いでしょう。
今回はそんな方のために、一からNetflixのラインナップの特徴を徹底的に解説していきます。
目次
海外ドラマが最大の魅力!オリジナルもすごい!
まずNetflixのラインナップのすごさは「海外ドラマ」です。ここが一番の魅力と言っても良いでしょう。定番の海外ドラマはもちろんのこと、ものすごいクオリティのオリジナル作品まであります。
具体的に作品名をあげますとこのようなものがあります。
- スーパーナチュラル
- プリズンブレイク
- ボーンズ
- 24
- ドクターフー
- サンオブアナーキー
- ブレイキングバッド
・・・etc
これらは定番的な作品ですね。どの動画配信サービスにもある作品はほぼそろっていると言っていいでしょう。
それよりもすごいのがオリジナル作品。内容が濃いだけでなく、作品数もそれなりにあります。
- デアデビル
- スクリーム
- ベターコールソウル
- オレンジイズニューブラック
- マルコポーロ
- マスターオブゼロ
- グレイアスアンドフランキー
・・・etc
作品名を見ても何が何だか分からないとは思いますが、これだけの作品があるということです。しかも、これらは1話ではありませんよ。
他の海外ドラマと一緒でしっかりシリーズものになっています。オリジナル作品だから大したことないと思っている方もいると思いますが、製作費もそれなりにかかっているものですので、世間からも軒並み高評価です。
これらの作品だけで1年間は契約し続けても良いほどに量もありますし、質も高いです。これらだけのために試す価値は十分にあると言えます。
国内ドラマは「それなり」!オリジナルもあるから良いかも!
Netflixは海外の企業なので、国内ドラマは全くないかというとそうではなく、「それなり」にあります。他のサービスと比べると作品数自体は多くありませんが、それなりに人気の作品があります。
なので、定番的なドラマで構わないというなら、使い勝手は良いです。具体的な作品例としてはこのような感じです。
- 結婚できない男
- アンフェア
- のだめカンタービレ
- チームバチスタの栄光
- 鈴木先生
- 最高の離婚
・・・etc
過去にかなり話題になった作品が多いかと思います。
あとは国内ドラマでも実はNetflixオリジナル作品があります。それは桐谷美玲さん主演の「アンダーウェア」というドラマです。
さらに福原遥、白石隼也さんが主演のドラマ「グッド・モーニングコール」というのもあります。
Netflixならではのドラマですので、こちらも一見の価値はありです。
映画も充実!だが物足りなさはあります!
Netflixは映画も充実しています。レンタル屋でいうところの「新作」にあたるような新しい作品はありませんが、旧作・準新作といった作品があります。
コンテンツ数自体もかなり多く、The名作という感じの映画もありますし、あまり有名でない作品もそれなりにあります。
作品例を挙げてみるとこのような感じです。
- 新しめの映画
- ウルフオブウォールストーリート
- ダイバージェント
- トランセンデンス
- スティーブジョブズ
- ハンガーゲーム
- ソーシャルネットワーク
・・・etc
- 名作映画
- ダークナイト
- スタンドバイミー
- シティオブゴッド
- グラントリノ
- トレインスポッティング
- シャイニング
- セブン
・・・etc
このような感じで様々なジャンルの作品があります。ただ、名作映画にしても、新しめの映画にしても、たくさんあるわけではありません。そこは注意してください。
世間的な評価でかなり高評価を得ているものは一部で、ほとんどは世間的には微妙な評価のものが多いです。実際の使い方としては、暇なときにこの映画でも見てみるか、という形で使うことになるでしょう。
見たい映画を検索したらほとんどの場合ある、というレベルの作品量ではないので、そこははき違えないようお気を付けください。
国内映画についてもほとんど洋画と同じような感じです。一部名作映画があったりしますが、ほとんどは世間的な評価としては微妙な映画が多いです。
例を挙げてみましょう。
- 羅生門
- 東京物語
- 仁義なき戦い
- リング
- 呪怨
- 踊る大捜査線
- リアル鬼ごっこ
- 蛇にピアス
- それでも僕はやってない
このような感じです。名作もあるのですが、やはりごく一部です。
ですが、作品量についてはそれなりにありますので、暇つぶしに適当に映画を見ようという感じの使い方でしたら、満足できるでしょう。
アニメは「そこそこ」!過去の名作を見るなら最高!
Netflixは海外ドラマは最強と言ってもいいほど充実しているのですが、アニメは「そこそこ」という感じです。作品数自体はそこまで少ないわけではなく、むしろ多いくらいです。
ではどうして「そこそこ」なのかと言いますと、Netflixのアニメのコンテンツには一癖あるからです。
その癖とはNetflixは基本的には「昔の名作アニメ」「定番アニメ」「トレンドアニメ」というような構成なのですが、比較的昔の名作アニメの割合が多いのです。
もちろんそういうアニメが目的ならいいのですが、昔の作品が目的という方は少ないと思います。どちらかというと今どきのアニメが見たい方が多いでしょう。
ですので、アニメ目的という場合はあまりおすすめできません。U-NEXTやHuluの方が圧倒的に使いやすいでしょう。
ただ、今どきのアニメが少なすぎるわけではありませんよ。実際に少し例を挙げてみましょう。
- 定番アニメ
- サイコパス
- まどかマギカ
- リトルバスターズ
- シュタインズゲート
- Wake Up Girls!七人のアイドル
・・・etc
- トレンドアニメ
- 亜人
- デュラララ!!
- 七つの大罪
- ベイビーステップ
- 弱虫ペダル
- 妖怪ウォッチ
- マギ
・・・etc
- 昔の名作アニメ
- 未来少年コナン
- あらいぐまラスカル
- 母をたずねて三千里
- ベルサイユのばら
・・・etc
このような感じです。これだけで十分楽しめるとは思いますが、やはりHuluやU-NEXTと比べてしまうと、少し物足りなさを感じてしまうでしょう。
がっつりと見たいなら大量にコンテンツのあるU-NEXTの方がいいでしょう。
韓国ドラマも定番物はある!
動画配信サービスに韓国ドラマがあってほしいという方は結構いらっしゃいますよね。Netflixはその需要にもちゃんとそなえられています。
めちゃくちゃ多いとは言いませんが、それなりに韓国ドラマはそろっています。定番的なものがあるという感じです。
具体的な作品名で言うとこのようになっています。
- 未来の選択
- 君を守る恋
- IRIS
- シンデレラの法則
- メディカルトップチーム
- グッドドクター
- 花たちの戦い
・・・etc
このような感じで一応コンテンツとしてはそこそこ作品数はあります。
ただ、先ほども言いましたが、大量にあるわけではないので過度な期待は禁物です。もし韓国ドラマ目当てなら、あからじめその作品が配信されているかは確認しておきましょう。
とにかくたくさんの韓国ドラマが見たい場合は、U-NEXTの方が圧倒的に充実しているので、そちらがおすすめです。
>>韓流大好きな人必見!U-NEXTの韓国ドラマ・映画は充実してる?
アダルトはありません!大人向け映画は一部あり!
これはHuluとかとも一緒ですが、Netflixはアダルト動画はありません。
いわゆる「AV」というものはNetflixでは配信されていないので、アダルト目的の場合はやめた方が良いでしょう。
一部お色気映画的な作品はあります。一応「アダルト?エロ?抜ける?!Netflixの大人・成人向け映画ランキング!」の記事で紹介していますので、興味があればそちらをご覧ください。
もしアダルト系の動画がある動画配信サービスがいいなら、U-NEXTがおすすめです。U-NEXTはがっつりとアダルト動画が配信されているので、そちらを検討すると良いでしょう。
まとめ:Netflixはオリジナル作品が目当てならおすすめ!
ここまでコンテンツの特徴を書いてきましたが簡単にまとめてみましょう。
ジャンル | 充実度 |
海外ドラマ | 作品数がかなり多い、オリジナル作品も多数 |
国内ドラマ | 作品数は少ないが人気作品あり、オリジナル作品あり |
映画 | 作品数が多い、マイナー作品まではない |
アニメ | 作品数はそこそこ多く、昔の名作が多い |
韓国ドラマ | 定番はおさえているという感じ、そこそこの作品数 |
アダルト | 基本的にはなし、大人向けの映画はあり |
このような感じなので、おすすめなのはとにかく「オリジナル作品が見たい人」です。これに限ります。
他の点については、HuluやU-NEXTの方がコンテンツも充実していますし幅広い作品も見られるので、Netflixはあまりおすすめできません。
また、これからNetflixを契約を考えている方は、2015年10月に「過去に無料期間のお知らせメールが届かなかったという事例」は知っておいた方が良いでしょう。
本来無料期間が終わる際にはそのアナウンスがされるのですが、システム上の不具合でそのメールが届かなかったことがありました。
一応対処として返金等が行われましたが、少し心配な点ではありますので、もしご契約をする方はご注意ください。当サイトのスタンスとしては積極的には契約をおすすめしていません。あくまでも自身の意思に基づいて契約したい方はしましょう。
他のサービスのラインナップについてはこちらの記事で解説していますので、興味のある方は合わせてご覧ください。