dTVを使いたいけど、ちゃんと解約はできるの?、おかしな解約方法じゃないよね?、と疑ってる方はいらっしゃるでしょう。そんな方のために、今回はdTVの解約方法を細かく紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
PCでのdTVの解約の仕方
1.dTVにアクセスする
dTVのウェブサイトにアクセスし、メニューにカーソルを合わせます。
2.退会メニューに移動する
表示されたメニューの中で、「アカウント」という項目をクリックします。その中で、「退会」という項目を選択します。
3.退会確認画面
退会画面が表示されます。いくつか継続を促すコンテンツが表示されますが、実際に退会する場合には、下にスクロールします。
4.退会確認画面(続き)
一番下までスクロールすると、「利用規約に同意して解約する」ボタンが出現します。
メールサービスを停止する場合には、その上のチェックボックスからチェックを外して、「利用規約に同意して解約する」ボタンをクリックします。
5.退会手続きを始める
退会手続きを開始します。「dTVを解約する」にチェックが入っていることを確認して、下へスクロールします。
6.退会手続きを始める(続き)
受付確認メールの送信有無を選択したら、「次へ」ボタンをクリックします。
7.手続きの最終確認
退会手続きの最終確認画面が表示されます。「手続きを完了する」をクリックすると、退会完了です。
8.退会完了画面
この画面が表示されれば、dTVの退会手続きは完了しています。
スマホでのdTVの解約の仕方
1.スマホアプリのメニューを開く
dTVアプリを起動して、メニューを開きます。メニューにある「アカウント」という項目をタップします。
2.退会を選択する
アカウントの画面が表示されたら、下から2番目の退会というメニューをタップして、退会画面へと移ります。
3.会員解約を進める
会員解約を開始する画面が表示されます。
この画面が表示されても、まだ解約は完了していないため、そのまま画面を下にスクロールします。
4.「解約する」を選択する
一番下までスクロールすると、「解約する」ボタンがあらわれます。タップして、解約手続きを進めます。
5.ログイン
アカウントの確認のため、ログイン画面が表示されます。dアカウントのIDとパスワードを入力して、「ログイン」ボタンをタップします。
6.ドコモオンライン手続きで退会手続きを行う
現在の契約内容を確認する画面が表示されます。そのまま下にスクロールします。
7.ドコモオンライン手続きで退会手続きを行う(続き)
手続き内容の項目で「dTVを解約する」にチェックが入っており、「dTVの注意事項に同意する」にもチェックされていることを確認して、下にスクロールします。
8.ドコモオンライン手続きで退会手続きを行う(続き)
一番下までスクロールすると、「次へ」ボタンが表示されます。受付確認メールの送信について、3つの選択肢から選択して、次へをタップします。
9.手続内容を確認する
dTVの手続内容を確認します。まず、画面を下にスクロールしてください。
10.手続内容を確認する(続き)
解約の適用開始日を確認した上で、「ドコモオンライン手続き利用規約」に同意のチェックを入れて、手続きを完了するをタップします。
11.手続完了
この画面が表示されたら、解約の手続きは完了しています。
dTVの解約についてのQ&A
Q.無料期間内(トライアル期間内)での解約・退会はできますか?追加費用はかかりませんか?
A.dTVでは、31日間の無料体験期間があります。dTVの無料体験期間内でも、自由に解約・退会することができます。無料体験期間が終了すると、月額料金が請求されますので、料金がかからないようにするためには、無料体験期間中に解約することが必要です。無料体験期間内の解約であれば、月額料金が請求されることもありませんし、追加費用などもかかりません。
Q.一度退会してから、その後すぐにまた無料期間を利用して無料で再契約はできるのでしょうか?
A.dTVは、dアカウントに紐付けて契約されます。そのため、dTVを一度退会しても、dTVの無料体験期間を利用したという履歴は残るため、同じアカウントを使って無料期間を利用して再び無料で再契約することはできません。無料で再契約するためには、dアカウントの作り直しが必要になります。
Q.解約は電話でもできるのでしょうか?番号はどこにかければいいのでしょうか?
A.dTVの解約は、NTTドコモと回線契約をしていて、dTVをその回線に紐付けて契約した場合には、電話で行うこともできます。電話で解約する場合は、NTTドコモのスマートフォン・携帯電話から、151(ドコモお客様サポート)にかけます。ネットワーク暗証番号が必要になるため、あらかじめ準備しておきます。
NTTドコモとの回線契約はしていない、という場合は電話で解約することはできません。dTVのWebサイトなどにアクセスして、解約の手続きを進める必要があります。
Q.月の途中で解約した場合、料金はどうなりますか?日割りになるのでしょうか?
A.dTVでは、契約月の途中で解約した場合でも、月額料金は日割りにはなりません。有料期間内に契約していたら、dTV用した日数が1日であっても、30日であっても退会した月の月額料金は500円(税別)が必ず請求されますので、注意が必要です。
そのため、dTVを解約する際には、翌月の契約が始まる少し前に解約すると、dTVを最も長い期間使うことができます。
Q.解約後でもダウンロードしたものは視聴できるのでしょうか?
A.dTVを解約すると、解約手続きが完了したその日から、退会扱いになっています。ダウンロードしたコンテンツであっても、次のライセンスチェックが発生すると、視聴できなくなります。
ダウンロードされたコンテンツを再生する場合にも、一定の間隔でライセンスチェックが行われます。そのため、視聴したいコンテンツは、dTVを解約する前にすべて視聴を終えておくことをおすすめします。
以上のように解約はかなり簡単にできます。無料期間でも解約は可能ですので、気軽にお試ししてみるといいでしょう。
ほかのサービスの解約方法については、こちらで解説しています。