dTVは今や動画配信サービスの中でもトップレベルで有名なサービスですね。ですが、やはりコンテンツなどの評判は気になりますよね。
では実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう。dTVを使おうかと思っている人は参考にしてみてください。
dTVの口コミ・評判のまとめ
まずは今回口コミは「クラウドワークス」というクラウドソーシングサイトを使い収集しました。正式に口コミを書いていただくということで寄稿していただきましたので、信頼できるものかと思います。
ではご覧ください。
20代男性:会社員
登録から31日間無料、以降月額500円とのことでしたので、試しに登録しました。どうやら使用PCのOSが『vista』だと、視聴の保障されないとのこと。
サポートが終了していないOSを対象外とするなんて考えられません!一応私は『vista』でも動画を観ました。海外ドラマの『24』シリーズです。
しかしながら、アスペクト比が4:3のままであったり、HD画質でなかったりと、映像そのもののクオリティに難がありました。まあ視聴保障外ですし仕方ないと思います。
あとは意外とアニメ作品も取り扱っています。「グレンラガン」と「タイガー&バニー」を観ました。こちらはタブレット端末『Nexus7』で観ました。
動画をあらかじめ端末にダウンロードしておくと通信によって発生する『再生がカクカク状態』にならないので助かりました。便利な機能だと思いました。
20代女性:大学生
500円ほどで沢山の動画コンテンツを見ることができる、コスパの高い配信サービスだと思います。これ一つで自宅から遠いレンタルビデオショップにわざわざ通うことも無くなって大助かりです。
うちではクロームキャストという装置を使って、リビングのテレビ画面でも楽しめるようにしています。
ただ、「いつでも見れる」という意識が働いてしまうと、再生中にトイレに行ったりごそごそ動いたりと集中して動画を見なくなったような気がします。そのまま途中で見なくなってしまった作品も数知れずです。
不満と言えば、まだまだコンテンツを充実しきれてない点でしょうか。ピンポイントで「このドラマ・映画が見たい」と思っている作品に限って配信されていないことが多々あります。
40代女性:営業事務
なんといっても自分の空き時間に観れるのが魅力です。急な残業や飲み会などでなかなか定期的にテレビを観れないので、助かっています。また、シリーズものを一気に観れるところもいいですね。
以前はDVDをレンタルしていましたが、コスパはdTVのほうがよいと思います。なにより借りたり、返したりする手間暇がかからないので、横着な自分にはぴったりです。
ただ、アニメの場合は、dTVで観れるものと、dアニメでしか観れないものがあるので不便です。
すべてのアニメ作品をdアニメに寄せていただくか、せめて割引ありのセットプランを作っていただきたいです。また、観たい作品が提供されていないこともあるので、作品数が今後もっと増えていくといいと思います。
50代男性:印刷関連業
dビデオ(現DTV)を使い始めたきっかけは、dtabというタブレットを格安で手に入れられる特典にそそられたからでした。6ヶ月使い続ければ9800円で10インチのタブレットを使えます。
「6ヶ月経てば解約しても良いのだし…」と不埒な考えを持っていました。けれど、結果的には既に使っていたhuluを解約し、その後もずっとdビデオを使い続けました。
続けた理由の第一は何と言っても料金にあります。月額500円(税別)は当時最も低価格のNO.1であり、他サービスの追従を数年間許しませんでした。
価格だけではありません。サービス開始当初のコンテンツ数は他に比べてやや劣っていました。
しかし、数が劣るとはいえ少なくとも私の好みには合致していた、つまり相性が良かったため、DVDレンタルなど他のサービスすべてを解約し、私の映画やテレビドラマ鑑賞はもっぱらdビデオのコンテンツのみとなりました。
2015年にAmazonがプライム会員向けビデオ定額配信サービスを始め、月額最低額のトップの座を譲りました。
私はもともとAmazonプライム会員なので、もうDTVを解約しても良いのですが、wowow版「下町ロケット」など話題の映像に着目し、いち早くコンテンツとして据えるなど心憎い対応に思わず「やるじゃないか…」とつぶやきながら未だに解約手続きができていません。「お前はまんまと策略にはまっている」といわれても言い訳できません。
策略はともかく、私は今も相変わらずDTVの配信による映画やドラマにはまっています。まったくとんでもない、ありがたいサービスです。
50代女性:会社員(サービス業)
スマホの機種変更に伴って、自然と含まれていたサービスの一つでした。電車での通勤時間が長いために、毎日1本の映画を楽しむことができています。
dTVで優れていると思うのは、ダウンロードして鑑賞することができるということです。回線が不安定な電車内でも、前もってダウンロードしておけばフリーズすることもなく鑑賞できました。
また、アメリカドラマの最新作も早くから見る事ができて、ブレイキングバッドやウォーキングデッドなど、はまりました。
現在は、500円以内で見られる大方のドラマや映画を見てしまったため、アマゾンの方に意向してしまいましたが、しばらく比較してどちらの動画サービスが良いのか考えるつもりです。
今のところ、アマゾンもダウンロードは出来ますが、作品数が少ないように思っています。
口コミ・評判からの考察!料金が高評価!
このままただ口コミ・評判をみただけでは分かりにくいと思いますので、改めて口コミを分かりやすくまとめたいと思います。
良い口コミ
- アニメ作品が意外とある
- ダウンロードできる
- 500円で観れる
- 空き時間で観れる
- 話題の動画がある
悪い口コミ
- 画質があまり良くない
- コンテンツが少ない
- dアニメとdTVが分かれている
全体的に悪くはないという評価!
全体的には「超満足!もうこれじゃなきゃ嫌だ!」という分かりやすい高評価はあまりありませんね。
ただ、いろいろな方に言われている良い点としては、やはり「ダウンロード視聴ができる」「料金が500円」ということですね。
確かにこの料金でしたら、他のサービスを使いながらでも使える料金ですので、かなり便利ですしね。この料金だったら、多少のコンテンツの少なさ等のデメリットにも目をつぶれるということなのでしょう。
まとめ:サブとして使うのが最高でしょう!
dTVの口コミ・評判からわかるのは、やはり「料金が安くて良い!」ということですね。コンテンツや画質に過度な期待は禁物ですが、500円という激安な価格ですので、使ってみる価値はあるでしょう。
といっても、実は作品数と会員数はdTVがNo.1なんですよ。口コミで「コンテンツが少ない」といっている人がいたのは、おそらく「自分が見たいものがあまりない」といった意味なのでしょう。
よく見てみると料金が安いながらも、コンテンツもかなり充実しているんですよ。
そもそも、最初は無料トライアル期間があるので、コンテンツが良いにしても、悪いにしても、一度使ってみると良いかもしれません。
31日間無料で使えて、その期間中に解約もしっかりできますので、試してみてそれから使っていくか考えると良いでしょう。