月額料金を支払うことでたくさんの映画やテレビドラマ、さらにはバラエティ番組なども無制限に視聴することができるサービス「Hulu」。
月額料金が税抜き933円とリーズナブルのため、加入を検討している方も多いでしょう。
ただ、契約を検討するにあたって、色々な気になるポイントがありますよね。
それらの中でも、画質について、とても気になる方はいらっしゃるでしょう。確かに画質が悪いと見る気も失せてしまうことはありますよね。
ということで、Huluについて「画質」という一点に絞って、詳細にお伝えしたいと思います。
まずは、Huluで見られる映像の最高画質について解説します。
HuluではHDの画質で動画が見られる!
Huluは、最大ではHD(720p)の画質に対応しています。
しかし、「HD」と言われたところで、漠然と綺麗であることはなんとなくわかっても、実際にどれくらい綺麗であるのかはわかりづらいですよね。そこで、HDとはどのくらい綺麗な画質であるのかを説明したいと思います。
画質の綺麗さを説明するにあたって、まずはその解像度を説明します。
「HD」の解像度は、1280×720です。地デジのハイビジョン放送は1440×1080という解像度であるため、それよりは少しだけ下がる程度の綺麗さと考えられます。
ちなみに、レンタルや販売のDVDの画質は「SD」(720×480)です。
まとめると、DVDよりも綺麗であり、地デジには少し劣るのがHuluの動画の最高画質であるHDです。
DVDの映像を現在発売されているHDやフルHDの画質に対応した液晶テレビなどで見ると、映像が荒く見えてしまいます。しかし、Huluならば綺麗な映像を楽しむことができるというわけですね。
ただ、HD画質で見るためには条件があります。そのことについて、次の項目で触れたいと思います。
Huluの画質を高画質で見るためには?
Huluの最高画質はHD(1280×720)ですが、常にこの画質で見られるとは限りません。HD画質で見るためには、様々な条件に当てはまっている必要があるためです。
安定した回線速度が必要です!
まず、回線速度が安定している必要があります。
Huluの動画はストリーミング配信(オンライン上で見ることができる)のみであるため、事前に映像データをダウンロードしておくというようなことができません。
それゆえ、もしも回線スピードが遅かったりダウンロード速度が不安定であったりした場合は、データ通信量が追いつかず自動で画質が下がってしまいます。
HD対応端末が必要です!
また、HD対応していない端末を使っている場合は、HD画質の動画は当然見れません。
ただ、これについてはあまり気にする必要はないかもしれません。最近のスマホやタブレットを持っているなら、ほとんどの場合HD画質には対応していますので、過度に気にする必要はないでしょう。
続いて、最近民間においても普及が始まった「4K」についての対応状況を説明させていただきます。
Huluは4Kには未対応!
近年話題となっている「4K」の映像ですが、前述のとおりHuluの最高画質はHDであるため、まだ4Kには対応していません。
そもそも4K(3840×2160)の解像度で制作されている作品は2016年現在では少ないため、仮に対応していたとしてもラインナップは非常に少なくなることが予想されます。
さらに言ってしまえば、今はまだようやく4Kに対応したテレビが家電量販店にも登場し始めたという段階です。そもそも対応端末を持っている方はとても少ないのではないでしょうか。
なので、そこまで気にしても意味はないかもしれません。実際他のサービスでは4K対応しているものもありますが、やはりコンテンツ数が少ないです。
4Kは今の段階ではどのサービスでもオマケ程度に考えておくでしょう。
というこで、現時点ではHuluの画質はHD画質には対応していて、それなりにきれいな画質で見れる、という感じです。
4Kには対応していませんが、普通に見ていて問題はありませんよ。