近年数多くの企業が、動画見放題サービスの提供を始めました。元々海外において好評だったサービスが日本でもスタート、というケースが多く見受けられます。今回ご紹介するNetflixも、その一つです。
といっても、Netflixなんよく知らないし、ましてや料金や使い方など基本的なことすら知らないよ!という人も多いでしょう。
そんな方のために、この記事ではNetflixの基本的な情報を紹介します。興味のある方はぜひご覧ください。
目次
Netflixの料金体系は?3パターンあります!
まずは料金体系から見ていきましょう。
基本的な料金体系はシンプル!見放題!
Netflixの料金体系は「見放題」で、完全月額定額式です。U-NEXTやdTVに見られる「レンタル」や「ポイント」の作品は一切ありません。
追加料金は一切かからないシステムです。Huluと同じタイプと言ってもいいでしょう。
見放題なので、ほとんどYou Tubeと同じように自由に何回でも見れます。シンプルで誰にでも使いやすいです。
他のサービスと比べるとかなり安いです。他のサービスの料金については詳しくはこちらをご覧ください。
それぞれのパターンを解説!
ただ、NetflixはHuluと違い、料金プランが3つあります。
ベーシックプラン
一番安い料金プランである月額650円(税別)の「ベーシックプラン」は、HDや4K画質の映像に対応していません。
また、同じアカウントで同時に視聴できる端末は1つまでとなっています。
しかし、見られる動画の数は他のプランとは変わりありませんので、視聴に使用するのが低解像度の端末であれば、あるいはとにかく料金を安くしたいという方はこの「ベーシックプラン」がおすすめです。
スタンダードプラン
「スタンダードプラン」は月額950円(税別)で、HD画質の動画に対応しています。
さらに、同時に2つの端末で動画を見ることが可能です。
家族でNetflixを楽しみたい、高解像度のタブレットやテレビでNetflixを見るという方は、こちらのプランがおすすめです。
プレミアムプラン
「プレミアムプラン」は、月額1450円(税別)となっています。
対応している動画は4K画質で映像を見ることができ、さらに同時視聴が可能な端末数が4つと、他のプランに較べて一番充実した内容です。
家族の多いご家庭や、高画質の動画を楽しみたい方であればこちらがおすすめです。
なお、プランはいつでも変更が可能であるため、まずはお好きなプランを選択し、合わなかった場合は変更するということも可能です。
また入会後は1ヶ月間の無料体験が自動で適用されるため、とりあえずプレミアムを選んでみるという方法もあります。
自分に合ったプランを選びましょう。
補足:Netflixの歴史
今は上記のようなプランとなっていますが、ちなみに「Netflix」は、当初郵送によるDVDレンタルサービスとして1998年にアメリカで運営を開始しました。
翌年、1999年にDVDの月額制配信をスタートし、その後現在のようなネット上での動画配信を行っています。
2010年以降はカナダや中南米、そしてヨーロッパというように、徐々にNetflixを利用できる地域は拡大されていきました。
その後2015年にようやく日本にもNetflixのサービスが始まったのです。
なので、かなり新しいサービスですが評判もそれなりに高く話題になっていますね。
Netflixの視聴方法は?デバイスはこれだけ使えます!
では次はNetflixの視聴方法について見ていきましょう。
まずは基本的なものです。
- PC
- スマホ(iphone、android)
- タブレット(ipad、Nexus、など)
これらは当然のことながら利用することができます。
他にはこのようなデバイスでも視聴は可能です。
- スマートテレビ
- Play Station
- Xbox
- Chromecast
- Apple TV
- ブルーレイプレイヤー
いずれにしても基本的にはインターネットを使える環境でしたら、ほとんどの場合使うことができます。
視聴方法は、上記のいずれかのデバイスでNetflixのサイトやアプリを使いログインし、好きな動画を選んで視聴するだけです。
このあたりは特に問題がある方はいらっしゃらないでしょう。
Netflixを利用する上での注意点!メールでのミスが!?
最後に簡単にNetflixの利用上の注意点を紹介しましょう。
オフラインの視聴はできません!ダウンロードも不可!
Netflixはシンプルなサービスであり、見放題とは別に特定の作品に対して別料金がかかるということもないため、それほど視聴にあたって気をつけるべき点はありません。
が、オフライン再生が不可能であることには注意が必要です。他社の動画配信サービスの中にはdTVやU-NEXTなど、端末にデータをダウンロードしておくことでオフライン環境での再生が可能なものもあります。
ただし、Netflixはそのようなサービスには対応していません。常にネットに接続した環境を保つ必要があることに注意しましょう。
プランが複数あるので慎重に選びましょう!
他には、強いて言えば、同時に動画を見られる端末の数がプランごとに違うという点には注意が必要です。複数人でNetflixを同時に見ることがあった場合、制限数を超えてしまい動画を見られない方が…ということには注意が必要です。
また、最大でも同時視聴が行えるのは最大でも4つの端末までとなっています。5人以上の家族で同じアカウントを使うことは、避けたほうがいいかもしれません。
無料期間のお知らせメールがこなくて自動課金事例も!
あとは通常でしたら無料期間が終わる際、その旨が書かれたメールが届きます。しかし、一度届かなかったことがあり、勝手に課金され、少しネット上では話題になりました。
なので、無料期間を利用する際はいつ利用し始めたか、Netflixのメールに頼らず必ず覚えておくようにしましょう。
Netflix以外の料金、視聴方法についてはこちらの記事をご参照ください。